SSブログ

早咲きラベンダーの花摘み [ラベンダー]

現在、我が家の庭にあるラベンダーの鉢を数えたら
12鉢ありました。
(花壇に地植えしたものは含めず)

比較的丈夫なデンタータ系やラバンディン系のグロッソはともかく
いわゆるイングリッシュ系は夏の暑さや梅雨のジメジメに弱くて
あっという間に枯れてしまうこともあります。

ですが、去年の秋に購入したセンティヴィアはイングリッシュ系でありながら
四季咲き性で暑さにも強い品種。
まだ夏を越したことがないのでわかりませんが。
その茎の太さを見ても丈夫そうな印象は受けます。
DSC_0115.JPG

それと今年の春に購入したブルーセント
DSC_0096.JPG
これもイングリッシュ系の強い品種なのだとか。
花も早咲きでボンボンと咲いてます。

雨が降るという予報を聞いて
急いでラベンダー摘みをしておきました。
DSC_0123.JPG
左からラベンダーレディー、ブルーセント、センティヴィア
ちょっと玄関に置いてあるだけで、いい香り♪
よく見ると茎の太さが全然違います。

こちらはこれから咲くラベンダーたち
DSC_0121.JPG

オカムラサキの植替え [ラベンダー]

GW前に転んでケガをしてしまったので
連休中、あまりガーデニングも出来ず。
雨になるとザーザーとよく降るので、晴れて風のない日に
前から気になっていたオカムラサキの植替えをしました。

これもラベンダーレディと同じく去年の河口湖で購入した苗。
毎年のことですが、7月に河口湖ラベンダーフェスタに行くと
必ず寄るハーブショップで苗を入手しています。
とにかく品種が豊富!
かなり小さなポット苗なので、夏をうまく乗り切れるかどうかがポイントです。
その時のブログ→ココ

そのオカムラサキが小さな素焼き鉢では狭そうだったので
DSC_0105.JPG
鉢から出すと根がびっしり!
DSC_0111.JPG
乾かないように急いで植替えます。
本当は花が咲いてる時にやるのは×かもしれません。

フレンチやほかのラベンダーと比べてみると
オカムラサキの花穂ってとても長~い
DSC_0112.JPG

別角度からも撮ってみました
DSC_0116.JPG
このあと、また暑くなったり、雨が続いたり・・・
花も摘んでおかないと。

我が家のミニバラと通勤途中のバラ [マイガーデン]

5月の初め
ミニバラ「カルーセルコルダナ」が咲きました。
DSC_0089.JPG
花の色も形も自分好みで
とてもかわいらしいのですが難しいです。
きれいに咲くのに、葉っぱがボロボロになってしまいます。
DSC_0094.JPG



こちらは通勤途中、というか会社のすぐ近く。
マンションの片隅でどなたかが作っているバラとハーブの庭園。
毎年楽しみにして通っています。
DSC_0101.JPG
DSC_0103.JPG
DSC_0102.JPG
ラベンダーもいます。

3月から5月にかけてのラベンダーレディー [ラベンダー]

冬の間、ほとんど変化しないラベンダーたち。
今年は春の訪れが早くて3月から5月にかけて
ぐんぐんと成長してきています。

3月中旬
DSC_0018.JPG
やっと眠りから覚めたころ

4月中旬
DSC_0061.JPG
グリーンがぐっと増えました。
真ん中の素焼き鉢は「ラベンダー・レディー」
DSC_0060.JPG
去年、河口湖で購入したラベンダーのうちの一つ。
早咲きでありながら、長い期間咲いている花だと思います。
5月の初めには
DSC_0093.JPG
こんなに咲きました。(手前はフレンチラベンダー)
いつもは5月が一番ハーブたちにとって良い時期だったのですが
今年は少し季節がずれているというか、前倒しというか。
5月に入ってから梅雨のように雨が続いたり
急に夏の暑さになったり。
ラベンダーにとってはちょっと厳しいです。
タグ:ラベンダー

挿し木チャレンジ・イングリッシュラベンダー編 [ラベンダー]

今までにも何度となくチャレンジしているラベンダーの挿し木。
フリンジラベンダー(デンタータ系)は枝もしっかりしているので
わりと簡単につきます。
DSC_0095.JPG
これは親株で、去年かなり強剪定をしています。

フレンチラベンダーやイングリッシュラベンダーは
秋から冬に強剪定したときの枝を挿し穂として
何度かに分けて、小さな鉢に挿しておきました。

ラベンダーは全体的に冬の寒さには強いので
戸外でそのままにしておくのですが
特に何の変化も見られず、根っこが出ていればいいなーと思って
そっとしておきます。
水やりも、たまにあげる程度。

3月になっても、見た目は変わらないけど
さし穂をつまんで持ち上げてみてスポッと抜けてしまうのは×
抜けずに持ち上がるものはポットを外すと
こんな風に根っこがびっしり!
DSC_0010.JPG
ちょっと感動します☆

わりと、たくさんできたので花壇に植えました ↓
DSC_0011.JPG

1か月後の4月中旬
テントウムシにピントが合ってしまいました^^
DSC_0064.JPG

2か月後の5月中旬
ラベンダーの苗たちはどうなったでしょうか?
DSC_0119.JPG じゃーん
さし穂の状態だと品種の区別がつかなかったのですが
咲きはじめてわかりました。
左は早咲きのレディ・ラベンダー
真ん中はフレンチラベンダー
右側は遅咲きのグロッソでした。

ラベンダーグロッソは交配種なので暑さにも少し強い品種
おととしの夏に入手した苗が大きく育って
そこから剪定した挿し穂を挿しておいて
少し育ったものをハンギングポットにも植え替えていました
DSC_0098.JPG 
隣のビオラよりも小さくて目立たないけれど
もうすぐ咲きそうです。

挿し木チャレンジ・モッコウバラ編 [マイガーデン]

4月中旬、バラの中でも早咲きのモッコウバラがあちらこちらで
モッコモコに咲いていました。
私の庭でもいつかは咲かせたいと思っていた花。
なんと今年初めて咲いたのです。
DSC_0056.JPG

そもそもは3、4年くらい前
近所に住む友達の家の庭で毎年、立派に咲き誇る花を見て
DSC_0044.JPG
「何の花~?」なんていう会話からモッコウバラの存在を知り
「丈夫でトゲもなくて育てやすい」と聞いて
剪定した時の枝を数本もらって、適当に挿しておいたのが
おととしの秋。

本当につくかどうか、わからない状態だったので
花壇の植え込み、素焼き鉢、硬い地面にグサッと挿したもののうち
なんとなく枯れずに残っていたのが
意外にもカチカチにかたくなった地面の一本だけ。
しかも、邪魔な場所だったのでグイッと抜いてみたら
根っこが出てる!

プランターに植え替えたのが去年の夏ぐらい?
そのまま何も変化なしで冬を越してから少しずつ枝が伸びて
今年の3月中旬には
DSC_0017.JPG 
枝もどんどん伸びてくるのでフェンスに這わせて
そのうちに花芽もついてきて
4月中旬にはこんな感じ
DSC_0065.JPG
手前はレモンバーム、カモミール、ラベンダー

別角度から見ると
4月中旬に咲いていた花たちは
ルピナスやフリンジラベンダーなど
DSC_0054.JPG
まだイングリッシュ系のラベンダーは葉っぱのみ。

2023年ホトトギスの初鳴き5月18日 [バードウォッチング]

今年は季節が前倒しでやってきている印象。

だいたい5月下旬にやってくるホトトギス
あの特徴的な鳴き声が聞こえると
初夏なんだな~と思う。
ガビチョウやウグイスも歌うようによく鳴きますが
あのけたたましいホトトギスの鳴き声、嫌いじゃないです。

タグ:ホトトギス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。